音声講座
Oggとリストの関係
*拡張子 oggとは
Wavやmp3と同じく音声に関する拡張子です。
VLCやGOM、その他oggを読み込めるソフトであれば、再生してくれます。
*基礎編
BIOHAZARD4のフォルダの中にxfile.datのほかにogg.datがあります。ここには音声が詰まっております。
LEONやAshleyの声、Ada、Wesker、等の声、BGMもそうですし、ドアを開ける音、……
BIOHAZARD4に使われている音の関係はすべてここに集約されております。
何がどうなっているのか、はogg.datの拡張子をdatからGCAに変えましょう。
【ogg.dat → ogg.gca】
解凍ソフト、GCAで展開してみるとかなりの量のフォルダが出て参ります。
そのなかでogg-Bgm-EVENT……とたどっていきますとwm**.ogg(**は任意)とあります。
この中の一つを再生いたしますと……これがなんと武器商人の声。
「象でも倒すのかい、すとれんじゃー」(WM15.ogg)とか「金が足りねえぜ、すとれんじゃー」(WM07.ogg)とか
ゲーム上で話す言葉、そのまま。
ハニガンと通信でやりとりするoggは【ogg-Bgm-EVENT】内「comm×_×.ogg」です。(××は任意)
Playerに関する音声ファイルはご覧になるとお分かりの通りplフォルダです。
中を見るとLSTファイルとoggファイルの二つあります。
Oggファイルは音関係と察しがついてもLSTはなに?
LSTはメモ帳などで開くことが出来ます。つまりLSTはテキストファイルです。
一例として「pl1a.prog.out.lst」を開いてみるとこんな感じ。
//pl1a ( Prog# 0 )
0,0,
"Mg_shot_5-L.ogg",0,
"leon_dam1.ogg",0,
"leon_dam2.ogg",0,
0,-1,
(以下略)
この意味合いを解くにもちょっと骨が折れそうですが、
【pl00_prog.out.lst → pl00_leon.prog.out.lstなど名称変更する】
【pl0b_prog.out.lst → pl00_prog.out.lstに変更】
これで村人にでも殴られてください。
襲われてみてどうでしたか。Adaの声になっていれば、しめこのウサギ。
各Playerの音声を**.oggとするならば、LSTは各Playerが場面場面において使うリストのようなもの。
書き換えを行い、それに見合ったoggファイルを作る事が出来れば、完全オリジナルが出来上がることも夢ではありません。
(ただし音声だけに限りますが)
ここにオリジナルのpl19.lstと書き換えの場所を示してみました。
//pl00
( Prog# 0 )
0,0,
"door_w01_open.ogg",0,
"syuryu_toru.ogg",0,
"syuryu_nage.ogg",0,
"breath01.ogg",0,
"",0,
"",0,
"Whisle.ogg",0,
"kick_14k.ogg",0,
"leon_stand.ogg",0,
"leon_dam1.ogg",0, → "ash_damege1.ogg",0,
"leon_dam2.ogg",0, → "ash_damege2.ogg",0,
"leon_dam3.ogg",0, → "ash_damege3.ogg",0,
"leon_damchain.ogg",0,
→ "ash_damege4.ogg",0,
"leon_death.ogg",0,
→ "ash_death_re.ogg",0,
"handbomb.ogg",0,
"fire_bomb96.ogg",0,
"fire.ogg",0,
"handbomb_w.ogg",0,
"door_w01_kick.ogg",0,
"leon_kick_eq.ogg",0,
"leon_kick_kara.ogg",0,
"glass.ogg",0,
"",0,
"",0,
"",0,
"shuryu_conc.ogg",0,
"flashbomb.ogg",0,
"fire_bomb96.ogg",0,
"fuku_kamae.ogg",0,
"",0,
"",0,
"soubi02.ogg",0,
"",0,
"",0,
"",0,
"soubi_run01.ogg",0,
"",0,
"",0,
"",0,
"",0,
"takara_break.ogg",0,
"door_m01_kick.ogg",0,
"door_m01_open.ogg",0,
"sakugoe.ogg",0,
"leon_sp01.ogg",0,
"firebomb_w.ogg",0,
"",0,
"leon_wait.ogg",0,
"leon_followme.ogg",0,
"catch0324.ogg",0,
"leon_tora.ogg",0,
"taru_break01.ogg",0,
"escape_hit.ogg",0,
"escape_blow.ogg",0,
"leon_escape.ogg",0,
"head_cut.ogg",0,
"maki_chaku.ogg",0,
"maki_kieru.ogg",0,
"door_open_m.ogg",0,
"door_open_w.ogg",0,
"leon_dam4.ogg",0,
"leon_dam5.ogg",0,
"leon_oki3.ogg",0,
"leon_oki3b.ogg",0,
"leon_no.ogg",0,
"",0,
"",0,
"leon_flydetah.ogg",0,
"knifu.ogg",0,
"",0,
"wep14_alarm.ogg",0,
"em28_eggcrush.ogg",0,
"fuku_jump.ogg",0,
"wep14_hit.ogg",0,
"shot00_water.ogg",0,
0,-1,
これで上書き保存をしますとAshleyの声に変更されます。
変更の仕方としては、難しいことではないと思われますが、コスチューム2でAshleyにしている場合、とても具合がよろしいと思われます。
*応用編
ナイフの風切り音を変更する
ナイフの音は【ogg-pl】フォルダの中にある「knifu.ogg」です。
この音をたとえばチェーンソーの音に変更することも可能です。
チェーンソー男が持っているチェーンソーの音はSt1の中にあるchain_××.ogg(××は任意)
これをナイフの音に組み込もうとすれば、
まず
【ogg-pl】フォルダの中にchain_××.oggをコピーする。
次に
【 knifu.ogg→old_knifu.ogg
】 と名称変更
さらに
【 chain××.ogg→ knihu.ogg】と名称変更でOK。
ナイフの風を切る音が禍々しいチェーンソーの音になること請け合いです。
ただしこのままですとチェーンソーの音のほうがナイフの音に比べて長くなりますので、
フリーソフト「SoundEngine」などを使って音が短くなるように調整してみてください。
足音を変える
Mafia風Leonにする、つまりコスチューム2を選択すると鎧兜のAshleyが出て参ります。
ご存じのように鎧兜を身にまとっておりますので、走ったりすると「ガシャガシャ」と異様にうるさい。
影響はないとはいえ、何とかならんのか?
……何とかなります。
これはProgramfiles−CAPCOM-Biohazard4-ogg-pl
の中にあります「foot.ogg」が足音を司っております。
まずfoot.oggを名称変更をして、お気に入りの足音があったらそれを「foot.ogg」に変更してしまえばよい、と。
またメモ帳など立ち上げなにもしないで(空のまま)「foot.ogg」と名前を付け、既存のものと取り替えましょう。
いくら走ってもAshleyの足音だけはしません。
オリジナルを作る
Oggファイルを取り替えるだけで、声が変わってしまうと言うことが分かりましたので、次なる実験。
マイク端子にマイクを接続し、Windows標準のサウンドレコーダーを立ち上げ、
マイクに向かって「ぎえ」とか「ぎょえ」とか「ぐは」とか数種類のパターンを手を変え品を変え、録音しましょう。
ファイル名はgie.wavとかgyoe.wavとか本当に適当な名前をつけます。
「イテーなこのやろー」とか「何しやがんでえ」とかも録音して見るのも面白いかもです。
これもそれぞれite.Wavとかnani.wavとか適当につけて見てください。
さらにひと味。出来上がったwavファイルに周波数を上げて甲高い声にしてみたり、加工します。
これだけでは単なるWAVファイルなのでこれをoggにしてみます。
変換するのもフリーソフトでいけます。gie.oggとかgyoe.oggとかになっております。
さてここでProgram-capcon-biohazard4-plとたどりますとleon_dam1.oggなどがあります。
すでにご理解の通り、Leonの声を自分の声にしてしまうと言う大胆計画。
【leon_dam1.ogg → leon_dam1_old.oggに変更】
【gie.ogg → leon_cam1.oggに変更】
【leon_dam2.ogg → leon_dam2_old.oggに変更】
【gie.ogg → leon_dam2.oggに変更】
【以下同じような手順】
さて、村人に襲われましょう。
もくろみ通り、オリジナルが出来上がりました。
が。
×音声が意外とデカかったり小さかったり、と一定しない(ノーマライズの必要性)
×1秒以上の長い音は不向き(映像とずれが生じる)